- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        ウォークラリーを達成して大喜びしていた所に、見たことのない来客が・・・ちょっとびっくり! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        話を聞いてみると、探しものをしているそう。何だかこわい人でないのかな。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        持っていたリングを分けてあげると、お礼に踊りを教えてくれる、とのこと。一緒に踊りを踊りました。不思議と仲良く笑顔になれる踊りです。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        presentももらいました。ありがとう、お友だち! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        楽しかった時間もあとわずか。最後の最後まで時間を惜しむように、お友だち同士遊んでいました。来た時は不安で手をお友だちとずっとつないでいた子どもたちも2日目には笑顔いっぱいで、のびのび遊んで一日で何だか心身ともに大きく成長した気がします。1~2日のお泊り保育、全員精いっぱいの力で楽しみ、頑張ったね! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       最後のリクエスト昼食:やきそば、ぎょうざ、ミニトマト、りんごでした。調理員さんたちもびっくりするほど、3食ともおかわりして、よく食べたようです。お泊り保育から帰ってくると、「あ~パンケーキがおいしかった」「自転車が楽しかった」「また行きたい」「手品とか見たんよ。すごかったよ」などと言いながら帰ってきました。何だか少したくましくなった気がしました。 最後のリクエスト昼食:やきそば、ぎょうざ、ミニトマト、りんごでした。調理員さんたちもびっくりするほど、3食ともおかわりして、よく食べたようです。お泊り保育から帰ってくると、「あ~パンケーキがおいしかった」「自転車が楽しかった」「また行きたい」「手品とか見たんよ。すごかったよ」などと言いながら帰ってきました。何だか少したくましくなった気がしました。
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       みんな夜はぐっすり眠ることができました。朝もリクエスト朝食:天然酵母のパンケーキ、めだまやき、焼き肉、ブロッコリー、いちご朝からボリューム満点でしたが、おかわりもして、もりもり食べました。今日も一日いっぱい遊ぼうね! みんな夜はぐっすり眠ることができました。朝もリクエスト朝食:天然酵母のパンケーキ、めだまやき、焼き肉、ブロッコリー、いちご朝からボリューム満点でしたが、おかわりもして、もりもり食べました。今日も一日いっぱい遊ぼうね!
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        食後、お部屋に帰るとき、上靴を脱いだ時に綺麗に揃えていましたよ。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        今日は雨なので、室内ウォークラリーを行いました。まずは大型パズル。3つの大きなパズルを仕上げます。人数の都合で、変わってくれたお友だちもいますが、久々に昨年までの3グループ復活! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        黄グループ、渡す人、組み立てていく人、役割分担されていますね! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        助っ人も入って赤グループ!ファイトー!みんなで力を合わせ、完成しまた。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       クイズもありました。「カマキリのたまごは何個でしょう?」10個というお友だちがいる中、「ママにかまきりの一生っていう本を読んでもらったんやけど、100個って書いてあった」「じゃあ100個や」「100個にしよう」自分が学んだことをお友だちに伝えることができました。説得力大!答えは大当たり!子どもたち大喜び!課題に成功するたびに、リングをもらいました。 クイズもありました。「カマキリのたまごは何個でしょう?」10個というお友だちがいる中、「ママにかまきりの一生っていう本を読んでもらったんやけど、100個って書いてあった」「じゃあ100個や」「100個にしよう」自分が学んだことをお友だちに伝えることができました。説得力大!答えは大当たり!子どもたち大喜び!課題に成功するたびに、リングをもらいました。
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        次は、「子どもの時は水の中、大人になったらとぶ生き物はなあに?」このクイズで大波乱! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        「とんぼやろ」とんぼ派が約半分 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       「蚊よ」こちらの意見も役半分。どちらも一歩も意見を譲らず「じゃあ、答え二つにしたらどう?」と担任。「いいや、さっき話し合って答えを一つにして下さいって言ってた。だけ、1つにせないけんと思う」と子ども。「じゃあ、相手を納得させんといけんね」「蚊は足が長くてかっこいい」「クイズの紙にとんぼの絵が書いてある」それぞれ納得できる理由を出し合っていると、おっ!とんぼが増えてきた。 「蚊よ」こちらの意見も役半分。どちらも一歩も意見を譲らず「じゃあ、答え二つにしたらどう?」と担任。「いいや、さっき話し合って答えを一つにして下さいって言ってた。だけ、1つにせないけんと思う」と子ども。「じゃあ、相手を納得させんといけんね」「蚊は足が長くてかっこいい」「クイズの紙にとんぼの絵が書いてある」それぞれ納得できる理由を出し合っていると、おっ!とんぼが増えてきた。
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       どうやって答えを一つにしようかっというと「カレーライス(という遊び)は?」「ねことねずみ(というわらべうた)」「大阪じゃんけん」「そんなの知らん」結局全員ができるじゃんけんをすることにして、王様じゃんけんをしました。正々堂々を戦いましたが、少数派だった蚊チームが負けて涙涙。お友だちに優しく声をかけてもらうと、心がじ~ん。 どうやって答えを一つにしようかっというと「カレーライス(という遊び)は?」「ねことねずみ(というわらべうた)」「大阪じゃんけん」「そんなの知らん」結局全員ができるじゃんけんをすることにして、王様じゃんけんをしました。正々堂々を戦いましたが、少数派だった蚊チームが負けて涙涙。お友だちに優しく声をかけてもらうと、心がじ~ん。
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        サーキット遊び。楽しそうでわくわく! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       トランポリンも大好き!おもしろいスケートボードも発見! トランポリンも大好き!おもしろいスケートボードも発見!
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        お腹で滑るスケートボードのような遊びも楽し~い! 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        お次は、生き物なりきりポイントに到着!言われた生き物になりきれるかな?まずはフラミンゴ。これはほぼ同じポーズ。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        次はごりら。胸をたたく人いれば、えさを食べるごりら、じゃれあうごりら、とびつくゴリラ、なくゴリラ。色々なゴリラがいました。動物園で見たゴリラをよく観察していたようです。そっくりで特徴をとらえていて先生たちビックリ!経験した中で学び、のびのび再現することができました。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                        本当は2問で終わりだったなりきり遊び。子どもたちに大ヒットで、「まだしたり」「もっとしたい」と追加リクエストをしました。お次は蟹。えさをつかむ様子など、これまた見事な表現力!磯遊びで蟹を見たことが活きてきているようです。 
 
- 
                      - 2019.01.31 お泊り保育2
- 
                                                       この生き物を園で見たことはありませんが、絵本や図鑑、家庭で学んでいた知識でしょう。低姿勢で動くこの様子…お泊りに行っていない職員が写真を見ても当てることができました。最後はワニでした。 この生き物を園で見たことはありませんが、絵本や図鑑、家庭で学んでいた知識でしょう。低姿勢で動くこの様子…お泊りに行っていない職員が写真を見ても当てることができました。最後はワニでした。
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                       今日から年長組がお泊り保育に出発しました。笑顔で手を振る子もいれば、涙がこぼれる子もいました。明日ひとまわり大きくなって帰ってこられそうですね。いってらっしゃ~い! 今日から年長組がお泊り保育に出発しました。笑顔で手を振る子もいれば、涙がこぼれる子もいました。明日ひとまわり大きくなって帰ってこられそうですね。いってらっしゃ~い!
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        もりのいえに到着した時には、すっかり涙も止まっていました。が、ちょっぴり緊張した面持ちで、大きな荷物を自分で抱えてもりのいえにいきました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        お友だちや先生と一緒だから心強いかな。楽しんできてね! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        もりのいえの先生にご挨拶して、荷物を置いてからは、自由遊び。ブロックやかるたに夢中の男の子たち。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        女の子たちは、みんなで集まっておままごと。(写真がなくて、ごめんなさい) 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        少し遊んで元気が出てからは、もりのいえの先生方とご挨拶の会がありました。ちょっぴりドキドキ! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                       今からお散歩にしゅっぱ~つ! 今からお散歩にしゅっぱ~つ!
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        まずは草スキー!初めは一人ずつ慎重に滑っていました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        ん?楽しい!楽しい!二人で滑ったらどうなるかな?3人でも楽しそう! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                       ん?草スキーのお尻に敷くものがなくても楽しい!お腹で滑ったり、横に二人並びで滑ったり、遊び名人たち、次々楽しいことを生み出します。 ん?草スキーのお尻に敷くものがなくても楽しい!お腹で滑ったり、横に二人並びで滑ったり、遊び名人たち、次々楽しいことを生み出します。
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        次はおもしろ自転車、幼稚園にはない二人のりだったり、立って足漕ぎだったり、楽しそうな自転車が沢山!お話を聞き終わると、目を輝かせ、とぶように走っていきました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        何種類も乗れました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        先生を後ろに乗せて、ぐんぐん進んでくれる力持ちさんもいました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        山へ探検にしゅっぱ~つ! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        いのしし宅急便の立て札をみて、ちょっとドキッ!し~んとなって、先生の話に聞き入ります。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        木の上を歩いてジャンプしたり、輪投げをしたり、、、 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        ロープの綱渡りをしたり、楽しい修行を頑張りました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊まり保育
- 
                                                        お疲れ様!かんぱ~い! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        お腹ペコペコで夕食タイム。今年も調理員手作りのおいしいご飯!子どもたちのリクエストにこたえています。お祈りをして、いただきます! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                       夕食メニューを紹介しますオムライスもしくは白ご飯、魚(バトウもしくはふぐ)フライ、トマトパスタ、煮込みハンバーグもしくは煮込みミートボールお好みでチーズをのせて、白菜と春雨の煮物、みかん 夕食メニューを紹介しますオムライスもしくは白ご飯、魚(バトウもしくはふぐ)フライ、トマトパスタ、煮込みハンバーグもしくは煮込みミートボールお好みでチーズをのせて、白菜と春雨の煮物、みかん
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        幼稚園の給食で食べて、好きになるメニューもあるそうです。今日はお気に入りメニューが食べられて大満足!「こんなおいしいの初めて」という子いれば、こちらでは魚フライをもりもり食べる子もいて、「みんなで食べるとやっぱりおいしいね」と言いながら楽しい夕食タイムを過ごしました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        いっぱい遊んでいっぱい食べて、お腹いっぱいになってきたら、ちょっぴりお母さんが恋しくなるお友だちもいる時間かな。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        食後もまだまだ楽しいことも続きますよ~。室内滑り台! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        お客さんがきてくれるよう。みんなで張り切って呼ぶと・・・ 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        「呼んだ?」と現れたのは、思ってもみない来客。子どもたち、目がテンになっていました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        でも、楽しそう。少しずつ子どもたちの表情に笑顔が戻ってきます。魔法のことばも教えてもらい、すぐに仲良くなることができました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        楽しい手品も次々見せてくれ、目がキラキラ! 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        お手伝いしてくれる人?「は~い!」張り切って前にでて、手品のお手伝いもしました。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                        次には、キャンドルサーヴィス。少しずつ電気が消えていき、ゆっくりとキャンドルが灯ります。 
 
- 
                      - 2019.01.30 お泊り保育
- 
                                                       みんなでお風呂にも入りました。先生にシャワーをしてもらい、じょうろなどのおもちゃで遊び、最後の最後まで大満喫。布団に入ってからは、初めは落ち着かずなかなか寝られない様子でしたが、一人寝、二人寝、次第に寝息が増えていき、22時前には全員がぐっすり夢の中。今日は年長組全員が欠席なく、もりのいえまで行くことができ、感謝でした。素敵な夢が見られますように。おやすみなさい。 みんなでお風呂にも入りました。先生にシャワーをしてもらい、じょうろなどのおもちゃで遊び、最後の最後まで大満喫。布団に入ってからは、初めは落ち着かずなかなか寝られない様子でしたが、一人寝、二人寝、次第に寝息が増えていき、22時前には全員がぐっすり夢の中。今日は年長組全員が欠席なく、もりのいえまで行くことができ、感謝でした。素敵な夢が見られますように。おやすみなさい。
 
- 
                      - 2019.01.29 幼小交流
- 
                                                        けんだま、めんこ、などなど見ていると簡単そうだけど、実際にしてみると、難しかったね。これも経験! 
 
- 
                      - 2019.01.29 製作
- 
                                                       1つのグループ、「鬼はいっぱい毛があるから毛をつけよう」ということで、せっせこケイトをコロコロ.、ぺたぺた。何だか力強くなってきたな。 1つのグループ、「鬼はいっぱい毛があるから毛をつけよう」ということで、せっせこケイトをコロコロ.、ぺたぺた。何だか力強くなってきたな。
 
- 
                      - 2019.01.29 製作
- 
                                                        豆をまく用の豆も手作りにしました。丸めて、ガムテープを使って・・・k指先に力がこもっていました。 
 
- 
                      - 2019.01.29 製作
- 
                                                        こちらのグループ、寝かせて色塗りなどをしていたので、いざ立ってほしいと思っても立てず。今日は年長組を中心に意見を交わし合い、主張したり、意見を受け入れたりしながら、話し合いとやりかえ。帰るギリギリまで行われていました。ひとまず、りぼんで後ろから引っ張り、砂で重りを作って、安定して立てるようになってきた??? 
 
- 
                      - 2019.01.28 製作
- 
                                                       今日は鬼に色をつけました。色をつけると、命がふきこまれたようです。それぞれ絵の具をもってきて、洋服が汚れる事も気にせず、夢中でのびのびと塗っていました。 今日は鬼に色をつけました。色をつけると、命がふきこまれたようです。それぞれ絵の具をもってきて、洋服が汚れる事も気にせず、夢中でのびのびと塗っていました。
 
- 
                      - 2019.01.28 製作
- 
                                                        角はどうしようか、目や口は?、年長組が中心となって、目を輝かせ、話を進めていきました。 
 
- 
                      - 2019.01.28 製作
- 
                                                        鬼のパンツという歌を歌っていたからか、鬼さんにはパンツをはかせてあげることになったようですよ。 
 
- 
                      - 2019.01.28 製作
- 
                                                        こちらのグループは、思い切り塗ることができるように、と部屋を暖かくして、薄着で塗ることに。一人ひとりが筆で丁寧にぬっていましたよ。 
 
- 
                      - 2019.01.28 製作
- 
                                                        塗ってたら楽しくなってきた!手形まで楽しみました。さいわいの保護者の方々は「制服も汚れるだめのものだから」「汚れてきたら、いっぱい遊んだなっと思います」と言って下さいます。おかげで、子どもたちも思い切り力を発揮しながら、楽しめるのでしょうね。いつもありがとうございます。 
 
- 
                      - 2019.01.28 幼小交流
- 
                                                        小学校で行う昔遊びを一緒に参加させてもらいました。おはじきの遊び方を教えてもらいましたよ。 
 
- 
                      - 2019.01.28 幼小交流
- 
                                                        地域の方やお兄さん、お姉さん、先生に優しくして頂き、「もうすぐ小学校」と一層張り切っています。 
 
- 
                      - 2019.01.25 園庭では
- 
                                                        タイヤは重ねてもお家風、中に入っても隠れ家に。タイヤの重さもなんのその。通園かばんは「重たい」と言っても、タイヤは軽々運べます。遊びの中では、最大限ちからが発揮されているようですね。 
 
- 
                      - 2019.01.25 製作
- 
                                                        鬼さんにお化粧中。新聞を貼る用にはけや筆などを準備していると、それぞれ使いやすい道具を使っていました。 
 
- 
                      - 2019.01.25 製作
- 
                                                        糊を入れていたバケツに手を入れ、じゃばじゃば・・・気持ちいい~! 
 
- 
                      - 2019.01.25 製作
- 
                                                       自分の手を使って・・・ぬりぬり。お友だちと一緒にすると、楽しさ倍増です。 自分の手を使って・・・ぬりぬり。お友だちと一緒にすると、楽しさ倍増です。
 
- 
                      - 2019.01.25 製作
- 
                                                        手足や洋服だけでなく、床もぬるぬるカピカピになっていたので、みんなで雑巾大会!ピッカピカになりました。 
 
- 
                      - 2019.01.24 給食紹介
- 
                                                       切麦入りご飯、大根と長ネギの味噌汁、天ぷら(ふぐ、ごぼう、れんこん、さつまいも)、野菜(人参、ブロッコリー、里芋、えのき)のごまあえ、みかん 切麦入りご飯、大根と長ネギの味噌汁、天ぷら(ふぐ、ごぼう、れんこん、さつまいも)、野菜(人参、ブロッコリー、里芋、えのき)のごまあえ、みかん
 
- 
                      - 2019.01.24 美術館
- 
                                                        ジョルジュ・ルオー展に年長・年中組が行きました。牧師先生のお話などで聞いた事のある地名なども出てくると、少し身近に感じられたようでした。 
 
- 
                      - 2019.01.24 美術館
- 
                                                        素敵な絵を見た後は、少し館外で過ごしました。気持ちの良い芝生が広がり、坂道を走ったり・・・ 
 
- 
                      - 2019.01.24 美術館
- 
                                                        草花を集めたり・・・ 
 
- 
                      - 2019.01.24 美術館
- 
                                                        お友だちとだるまさんがころんだをしたり、思い切り遊んで帰ってきました。 
 
- 
                      - 2019.01.24 園庭では
- 
                                                        こどもたちに人気のタイヤがもっとあるといいなと話していたら、快く下さる所があり、早速頂きました。届くなり、子どもたちは転がしてせっせと運び始めました。 
 
- 
                      - 2019.01.24 園庭では
- 
                                                        タイヤで基地を作ったり、タイヤの中に入ったり、タイヤ椅子にしたり、転がしたり、使い方も様々、魅力的な園庭に、寒さにも負けずに外に出ていく元気っこが沢山います。 
 
- 
                      - 2019.01.23 製作
- 
                                                        新聞を貼ったら、もっと強くなるかな。 
 
- 
                      - 2019.01.23 製作
- 
                                                        新聞をバケツに入ったのりにつけて、ダイナミックにつけていきます。お家から新聞を持ってきてくれたお友だちもいました。グループみんなで一つになって、楽しみながら、1つのものを作りあげていることを感じます。 
 
- 
                      - 2019.01.23 地域美化活動
- 
                                                       地域の方との今年度最後の美化活動に行きました。今回はレトロ。木や草の下は子どもたちにお任せ!細かな所や見守りは地域の方へお任せ!見事なチームワークで住んでいる町がきれいになって気持ちいいね。 地域の方との今年度最後の美化活動に行きました。今回はレトロ。木や草の下は子どもたちにお任せ!細かな所や見守りは地域の方へお任せ!見事なチームワークで住んでいる町がきれいになって気持ちいいね。
 
- 
                      - 2019.01.23 地域美化活動
- 
                                                        木や草の下は子どもたちにお任せ!細かな所や見守りは地域の方へお任せ!見事なチームワークで住んでいる町がきれいになって気持ちいいね。 
 
- 
                      - 2019.01.23 給食紹介
- 
                                                        切麦入りご飯、白菜と大根の味噌汁、手羽元と大根のはちみつレモン煮、もやしときのこの塩炒め、みかん 
 
- 
                      - 2019.01.23 園庭では
- 
                                                       新園庭を見つけて、ニコニコしながら次々立ち寄りつつ登園してきました。外遊び中も大人気!丸太の段差を渡ったり、お料理作りをしたり、おだんご作りをしたり・・・ 新園庭を見つけて、ニコニコしながら次々立ち寄りつつ登園してきました。外遊び中も大人気!丸太の段差を渡ったり、お料理作りをしたり、おだんご作りをしたり・・・
 
- 
                      - 2019.01.23 園庭では
- 
                                                        ストライダーや三輪車で斜面を上り下りしたり・・・ 
 
- 
                      - 2019.01.23 園庭では
- 
                                                        土の中から今まで見たことない種類の土の塊や石を見つけたりしたり、色々な遊びが広がっていました。 
 
- 
                      - 2019.01.23 陶芸体験
- 
                                                        陶芸体験を行う機会が与えられ、子どもたちは一人一つ、お皿や湯飲みなどオリジナル作品を作りました。土の感触、ろくろなどの体験を楽しみました。 
 
- 
                      - 2019.01.22 パン作り
- 
                                                       毎月行っているパン作り、今回は3色パンでした。何が入っているかな・・・くんくん「お茶の匂いがする」ヘビ、マカロン、かいじゅう等々、思い思いの形を作りました。 毎月行っているパン作り、今回は3色パンでした。何が入っているかな・・・くんくん「お茶の匂いがする」ヘビ、マカロン、かいじゅう等々、思い思いの形を作りました。
 
- 
                      - 2019.01.22 園庭工事中
- 
                                                        園庭にショベルカーやダンプカーが入って工事中。近くで工事車両が見られるので、子どもたちもわくわく! 
 
- 
                      - 2019.01.22 給食紹介
- 
                                                       3色パン、春雨と玉ねぎ・大根・人参・キャベツの千切りスープ、チキンカツ、粉ふき芋、ほうれんそうのソテー、りんごとみかん今日のスープは出汁のきいた和風スープでした。 3色パン、春雨と玉ねぎ・大根・人参・キャベツの千切りスープ、チキンカツ、粉ふき芋、ほうれんそうのソテー、りんごとみかん今日のスープは出汁のきいた和風スープでした。
 
- 
                      - 2019.01.22 園庭工事終了
- 
                                                       夕方に工事が終わり、園庭が使えるようになりました。預かり保育の子どもたち、大喜びで一番のり!新たな砂場と、こやまが完成!工事の方が「ここの土は泥だんごに良いよ。こうして、こうして…」と作りながら教えてくれました。 夕方に工事が終わり、園庭が使えるようになりました。預かり保育の子どもたち、大喜びで一番のり!新たな砂場と、こやまが完成!工事の方が「ここの土は泥だんごに良いよ。こうして、こうして…」と作りながら教えてくれました。
 
- 
                      - 2019.01.22 園庭工事終了
- 
                                                       一人、二人と、裸足になってくると靴を脱ぎにいき、「気持ちいいー」「ふわふわ」「いえーい!」走ったり、跳んだり、寝転がったり、全身で楽しみました。 一人、二人と、裸足になってくると靴を脱ぎにいき、「気持ちいいー」「ふわふわ」「いえーい!」走ったり、跳んだり、寝転がったり、全身で楽しみました。
 
- 
                      - 2019.01.21 刺繍
- 
                                                       年長組は卒園アルバム用の刺繍を進めています。卒園アルバムは、入園から卒園までの思い出が詰まった、一人ひとり違う手作りアルバムなのです。 年長組は卒園アルバム用の刺繍を進めています。卒園アルバムは、入園から卒園までの思い出が詰まった、一人ひとり違う手作りアルバムなのです。
 
- 
                      - 2019.01.21 給食紹介
- 
                                                       赤米入りご飯、手羽元と玉ねぎのスープ、バトウのムニエル、ブロッコリーの豆乳グラタン、りんご化学調味料をできるだけ使わない給食を提供したいと思っています。コンソメスープは、手羽元とたっぷり玉ねぎでおいしいスープのできあがり! 赤米入りご飯、手羽元と玉ねぎのスープ、バトウのムニエル、ブロッコリーの豆乳グラタン、りんご化学調味料をできるだけ使わない給食を提供したいと思っています。コンソメスープは、手羽元とたっぷり玉ねぎでおいしいスープのできあがり!
 
- 
                      - 2019.01.18 環境教育
- 
                                                        ていたん・ぶらっくていたんがきてくれ、電気や水を大切に使うことを教えてくれました。それから園内でも「電気ついてるよ」と教えてくれたり、水の止め忘れをそっと止めてくれたり、する姿も見られてます。 
 
- 
                      - 2019.01.18 製作
- 
                                                        心の鬼を表現しようということで、それぞれのグループで鬼作りを始めました。まずはイメージを共有するには、、、1つのグループは鬼のモデルが登場! 
 
- 
                      - 2019.01.18 製作
- 
                                                        モデル鬼のような鬼を作ることになり、段ボールや新聞などで土台作りを始めました。どんな鬼になるのかお楽しみ! 
 
- 
                      - 2019.01.18 製作
- 
                                                        こちらのグループは、一人が描いた絵を参考に鬼を作ることにしたようです。こちらも段ボールで土台を作っています。「こっちにあと〇個ちょうだい!」っと言いながら協力して作っていました。 
 
- 
                      - 2019.01.18 製作
- 
                                                       が途中で壊れてしまいました。力を合わせてせっせと壊れた所を修理。 が途中で壊れてしまいました。力を合わせてせっせと壊れた所を修理。
 
- 
                      - 2019.01.18 製作
- 
                                                        しっかり修復でき、一層強い鬼ができました。こちらもこれからどんな鬼になっていくのか、楽しみです! 
 
- 
                      - 2019.01.17 もちつき大会
- 
                                                        今日はもちつき!保護者の方々も沢山来て下さいました。お手伝いのために卒園保護者も来て下さり、卒園保護者つながりで立派に成長した卒園児も来て下さり、見事なチームワークで楽しいもちつき大会となりました。ご協力下さった方々、ありがとうございました。 
 
- 
                      - 2019.01.17 もちつき大会
- 
                                                        蒸したてのもち米を「お餅の赤ちゃんだよ。よ~く噛んでみて…どうなったかな?」と卒園保護者が話してくれていると、子どもたちは「おいしい!おいしい!」「よく噛み忘れた。おいしいで、すぐ食べてしまった」という子どもたちも。目の前でお餅になっていく様子や、匂い、つく音、お餅つきを全身で感じられたことでしょう。 
 
- 
                      - 2019.01.17 もちつき大会
- 
                                                        お父さんたちがついていると、簡単にぺったんぺったんと交互についているように見えるけれど、いざついてみると、、、ちょん、ちょんっとそっと触る優しい餅つきだったり、杵についたお餅が離れなかったり、子ども時代ならではの、かわいい餅つきの光景でした。 
 
- 
                      - 2019.01.17 もちつき大会
- 
                                                        自分でついて、自分で丸め、数種類の味でお餅を早速食べました。柔らかくっておいしかったね! 
 
- 
                      - 2019.01.17 たこあげ大会
- 
                                                        近くの公園でたこあげ大会もしました。広い公園で思い切り走り、元気に凧を飛ばすことができました。 
 
- 
                      - 2019.01.17 たこあげ大会
- 
                                                        少し走ると、凧が風をうけてとんでいきます。凧があがっていることを感じると、子どもたちもにこにこ~と笑顔がこぼれます。 
 
- 
                      - 2019.01.17 すごろく・カードゲーム大会
- 
                                                        学年に分かれてすごろくやカードゲームを行いました。どこでも、熱戦が繰り広げられていたようです。 
 
- 
                      - 2019.01.17 すごろく・カードゲーム大会
- 
                                                        こどもの後、保護者チームがした所もあったようです。大人も集中して、真剣勝負をして下さっていました。 
 
- 
                      - 2019.01.17 室内遊び
- 
                                                        自分の好きな形を作るのが好きな子どももいますが、見本をみて正確に再現するのが好きな子どももいます。どちらも素敵! 
 
- 
                      - 2019.01.16 給食②
- 
                                                       黒米入りご飯、味噌汁、和風ロール白菜、蒟蒻と人参のごまきんぴら、りんごりんご農家さんが、自宅用にと、とってあったりんごを譲って下さったので、今年度りんごがまだ食べられました。感謝です。調理員さんの配慮で、急遽ミートボールも追加されました。 黒米入りご飯、味噌汁、和風ロール白菜、蒟蒻と人参のごまきんぴら、りんごりんご農家さんが、自宅用にと、とってあったりんごを譲って下さったので、今年度りんごがまだ食べられました。感謝です。調理員さんの配慮で、急遽ミートボールも追加されました。
 
- 
                      - 2019.01.16 ボーリング教室
- 
                                                       ボーリング教室をして下さるということで、年長組が行ってきました。ボーリング場の方のルール説明や持ち方などのお話にも興味深々。 ボーリング教室をして下さるということで、年長組が行ってきました。ボーリング場の方のルール説明や持ち方などのお話にも興味深々。
 
- 
                      - 2019.01.16 ボーリング教室
- 
                                                        なかなかまっすぐいかないな…でも滑り台があるから、安心です。お友だちと一緒に、みんなでボーリングを楽しみました。 
 
- 
                      - 2019.01.16 ボーリングのあとで
- 
                                                        午前の経験を生かして、午後は早速ボーリング遊びが園庭で始まりました。 
 
- 
                      - 2019.01.16 ボーリングのあとで
- 
                                                        雨どいをレールにして、投げ終えたボールは雨どいを伝って戻ってきます。経験が生きていますね。 
 
- 
                      - 2019.01.16 昼食
- 
                                                        給食はセルフ式です。自分の食べられる量を考えながら、自分でとっていきます。 
 
- 
                      - 2019.01.16 製作遊び
- 
                                                        最近、紙で作った箱を帽子状に被るのが流行っています。お店の店員さんになったり、おしゃれ帽子だったり、色々な見立てがありました。 
 
- 
                      - 2019.01.16 室内遊び
- 
                                                        コロロにマイビー玉を転がして積み木遊び。担任が積み木の細かいパーツを増やすと、一層遊びも広がり、子どもたちも一層夢中で遊んでいます。 
 
- 
                      - 2019.01.15 わらべうた
- 
                                                       ゆうびんはいたつ えっさっさ~♪たこたこあがれ♪今回も沢山季節に合わせたわらべうたを教えて頂きました。これから園でも続けて楽しんでいきたいと思います。 ゆうびんはいたつ えっさっさ~♪たこたこあがれ♪今回も沢山季節に合わせたわらべうたを教えて頂きました。これから園でも続けて楽しんでいきたいと思います。
 
- 
                      - 2019.01.15 給食紹介
- 
                                                       黒米入りご飯、さつまいもと玉ねぎの味噌汁、魚と野菜の中華炒め、高野豆腐と人参の含め煮、みかん黒米が苦手な子どものために、白米も準備しています。中華炒めを食べた子どもが「肉、おいしかったね」魚屋さんから朝届けてもらった魚は、匂いもなく肉と感じるほど肉厚だったようです。 黒米入りご飯、さつまいもと玉ねぎの味噌汁、魚と野菜の中華炒め、高野豆腐と人参の含め煮、みかん黒米が苦手な子どものために、白米も準備しています。中華炒めを食べた子どもが「肉、おいしかったね」魚屋さんから朝届けてもらった魚は、匂いもなく肉と感じるほど肉厚だったようです。
 
- 
                      - 2019.01.12 凧たこあがれ
- 
                                                        ビニール袋凧に絵を描きました。描いたら早速とばすために園庭に。とんだとんだ~風を受けていることを感じ、大喜びでした。 
 
- 
                      - 2019.01.12 はないちもんめ
- 
                                                        はないちもんめで頭を寄せ合い、相談タイム!お帰り前の集団遊びやわらべうた、絵本タイムは子どもたちも楽しみな時間の一つです。歌や声が聞こえると、いつのまにか次々集まってきています。 
 
- 
                      - 2019.01.11 園庭では
- 
                                                        登り棒に挑戦!靴下を脱いだ方がいいよ、もっと足に力を入れて。できるようになったお友だちが伝授してくれていました。 
 
- 
                      - 2019.01.11 外遊び
- 
                                                        おいしいお料理が次々とできあがり。冬休み中お手伝いしたのかな。 
 
- 
                      - 2019.01.11 園庭では
- 
                                                        フラフープでたのしくジャンプ遊び。気持ちいいね! 
 
- 
                      - 2019.01.10 書き初め
- 
                                                        書き初めでは、今年の干支、いのししをテーマに書いている光景も沢山みました。イノシシの全体だったり、駆け抜けたような足跡に似ていたり、同じ題でも、イメージや表現の仕方がそれぞれ違うことも素敵ですね。 
 
- 
                      - 2019.01.10 給食
- 
                                                       切麦入りご飯、さつまいもと玉ねぎの味噌汁、大根唐揚げ、鶏肉のごまみそだれ、ほうれんそうの人参のかつおぶし和え、白菜と春雨のうま煮、みかん 切麦入りご飯、さつまいもと玉ねぎの味噌汁、大根唐揚げ、鶏肉のごまみそだれ、ほうれんそうの人参のかつおぶし和え、白菜と春雨のうま煮、みかん
 
- 
                      - 2019.01.10 園庭では
- 
                                                        冬休み明けは、お友だちと再会し、お家でゆっくりした事、おじいちゃんおばあちゃんの事など、話したいことがいっぱいでした。楽しく過ごせて、よかったね。 
 
- 
                      - 2019.01.09 書き初め
- 
                                                        新年、思い思いの字や絵を書き初めにしました。じっくり考えて書く子があれば、抱負や願いを書いたり、半紙に穴があくほど夢中で書きつづる子もありました。素敵な一年となりますように。 
 
- 
                      - 2019.01.09 給食
- 
                                                        切麦入りご飯、味噌汁、豚肉と野菜の生姜焼き、蓮根の岩塩焼き、みかん 
 






