- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        ハロウィンごっこに出発!目印のランタンマークと、ヒントの写真を見ながら。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        幼稚園近隣のお店は、「見たことある!」「知ってる!」とすぐに発見! 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        「Trick or Treat」言うときも、お友だちと一緒だったら、勇気が出たかな。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        今年は商店街方面に行きました。仮装した子どもたちを温かく見守って下さった商店街の皆様、ありがとうございました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        「おかしはここです」と丁寧に書いてくださっている所も。ちょっぴり店内見学までさせて頂きました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        だんだん重くなってくる袋ですが、嬉しい重み!嬉しそうに持って回りました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        「大きなランタン発見!(ヒントを確認)あそこだー!」 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        快く引き受けて下さり、事前から色々ご準備下さった店舗の皆様、ありがとうございました。「毎日あったらいいね」とこどもたち。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        子どもたちはハロウィンを何日も前から楽しみにしていましたが、地域の方々もハロウィンのために集まって早くからスタンバイして下さっていたようでした。「ハロウィンしてるんだね」通りがかりにお菓子や果物を下さった地域の方々も、ありがとうございました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        ピニャータを頂いたので、グループみんなで挑戦!優しくチョンっと触る子どもいたら、棒を思い切り振る子どももいました。が、なかなか割れない・・・ 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        みんなで思い切り楽しんだ頃、ようやく少しずつひびが入り始めました。あともう一息! 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィンごっこ
- 
                                                        割れたら、早速子どもたちが集まり、お菓子集めをしました。今年もハロウィンを思い切り楽しみました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィン
- 
                                                        園で準備するお菓子は、添加物ができるだけ入っていないものを。と思いながら準備しました。グリーンコープで購入したり、お店で購入したり、もしましたが、行きついた所は、手作り。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィン
- 
                                                        調理員手作りのあられやラスクやクッキーやかりんとう、ポップコーンなどがありました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィン
- 
                                                        調理員さんも、子どものわくわくする笑顔を思いながら作ってくれていたようで、包装にまでひと手間加えてくれていました。 
 
- 
                      - 2018.10.31 ハロウィン
- 
                                                        安全安心を求めたら、ひと手間はかかるけれど、手作りですね。調理員さんにも感謝! 
 
- 
                      - 2018.10.30 滑り台
- 
                                                        滑り台を一層楽しむためには・・・そりで滑ってみたらおもしろい!下にマットを敷き、降りた時のクッションがまた心地良い! 
 
- 
                      - 2018.10.30 太鼓橋で
- 
                                                        トイを斜めにすると、水が流れることを子どもたちは知っています。縄跳びは流れないよね…角度を急にすれば、流れた!発見した時の子どもの笑顔は素敵です。 
 
- 
                      - 2018.10.30 水環境館ごっこ
- 
                                                        年長組は水環境館ごっこをするために、準備を進めていました。魚の特徴を思い出しながら、模様をつけていきます。 
 
- 
                      - 2018.10.30 水環境館ごっこ
- 
                                                        水環境館に行くまでの電車作り。沢山乗ることができるよう、車両をつなげることにしたようです。 
 
- 
                      - 2018.10.30 ハロウィンごっこ
- 
                                                        園に帰ると、かわいいりすさん?よく見るとりすさんもハロウィンで仮装していました。ちょっぴり恐いけれど、声をかけてみると、お菓子がもらえたね。 
 
- 
                      - 2018.10.30 給食
- 
                                                        切麦入りご飯、わかめときのこのスープ、酢豚、春雨サラダ、みかん 
 
- 
                      - 2018.10.29 製作
- 
                                                       ハロウィンに向けての衣装を作りました。帽子やドレスやマントには、切り紙や紙テープやスズランテープ、ストローなどを曲げたり、伸ばしたり、リボンにしたり、とそれぞれ工夫を凝らしながら作っていましたよ。 ハロウィンに向けての衣装を作りました。帽子やドレスやマントには、切り紙や紙テープやスズランテープ、ストローなどを曲げたり、伸ばしたり、リボンにしたり、とそれぞれ工夫を凝らしながら作っていましたよ。
 
- 
                      - 2018.10.29 給食
- 
                                                        切麦入りご飯、もやしとえのき、玉ねぎと揚げの味噌汁、野菜と肉の塩麹炒め、炒り豆腐、梨 
 
- 
                      - 2018.10.26 製作活動
- 
                                                        年長組は、お店屋さんごっこに向けて製作に夢中。字を書いたり、はさみで切ったり、絵を描いたり、得意分野を生かして、それぞれが活躍中です。 
 
- 
                      - 2018.10.26 製作活動
- 
                                                        どうしたら、ボールが転がるのかな。試行錯誤を繰り返し、研究中。 
 
- 
                      - 2018.10.26 どんぐり笛
- 
                                                        どんぐり笛を持ってきてくれたお友だちがいたことがきっかけで、どんぐり笛ブームもきています。コンクリートで削って、中身を出すと、とっても素敵な音が出るんです。 
 
- 
                      - 2018.10.26 製作
- 
                                                        ステンシル遊び。ハロウィン形のステンシルを楽しみました。 
 
- 
                      - 2018.10.25 焼き芋作り
- 
                                                        芋ほりで掘ったお芋、ゆっくり寝かせたので、そろそろ頂くことにしました。新聞やアルミでしっかり包んで・・・おいしい焼き芋になあれ! 
 
- 
                      - 2018.10.25 焼き芋作り
- 
                                                        副園長先生がする焚火に、少し驚きながらも見守ります。 
 
- 
                      - 2018.10.25 焼き芋作り
- 
                                                        おいもを投げ入れ、落ち葉投入!うわあ!煙がきた。 
 
- 
                      - 2018.10.25 焼き芋作り
- 
                                                        「早くできないかな」わくわくしながらパタパタ、うちわで仰ぎます。 
 
- 
                      - 2018.10.25 焼き芋作り
- 
                                                        タオルや砂場のおもちゃ、ちりとり、屋外用マットなど、仰げそうなものを次々持ちより参戦。 
 
- 
                      - 2018.10.25 焼き芋作り
- 
                                                        みんなで作り上げた焼き芋、ほくほくでおいしかったね! 
 
- 
                      - 2018.10.25 園庭で
- 
                                                        滑り台を先生やお友だちと仲良しすべり~! 
 
- 
                      - 2018.10.24 給食
- 
                                                        さつまいもご飯、味噌汁、鶏肉と野菜の味噌煮込み、サツマイモのレモン煮、ぬか床の漬物 
 
- 
                      - 2018.10.24 製作
- 
                                                       今日は、粘土製作もしました。粘土はこねたり、ちぎったり、伸ばしたり、楽しみながら手指の力を使うことができます。ご飯に見立てたり、電車や恐竜、へび、動物など、それぞれ思い思いのものを作っていました。 今日は、粘土製作もしました。粘土はこねたり、ちぎったり、伸ばしたり、楽しみながら手指の力を使うことができます。ご飯に見立てたり、電車や恐竜、へび、動物など、それぞれ思い思いのものを作っていました。
 
- 
                      - 2018.10.24 カプラ
- 
                                                        設計図を見ながら、2日がかりで根気よくカプラを積み重ねていきました。さらに、オリジナルの道作りに突入中。 
 
- 
                      - 2018.10.24 秘密基地
- 
                                                       テントの下でごっこ遊びをしていた所へ、先生が簾をそっと立て掛けると、子どもたちが目を輝かせ、お家作りを次々と展開させていきました。靴を脱ぎ、折り紙まででき、砂が入ると掃除。外なのに、まるで室内のような空間ができていきました。 テントの下でごっこ遊びをしていた所へ、先生が簾をそっと立て掛けると、子どもたちが目を輝かせ、お家作りを次々と展開させていきました。靴を脱ぎ、折り紙まででき、砂が入ると掃除。外なのに、まるで室内のような空間ができていきました。
 
- 
                      - 2018.10.24 だるまさんが
- 
                                                        だるまさんが転んだ!だるまさんが座った!だるまさんが眠った!お友だちの言う声をよく聞きながら、年少から年長まで一緒に楽しんでいます。 
 
- 
                      - 2018.10.24 落ち葉集め
- 
                                                       年中組が、明日の焼き芋のために、近くの公園へ落ち葉集めに行きました。木の下には落ち葉のじゅうたんが。せっせと袋に入れました。 年中組が、明日の焼き芋のために、近くの公園へ落ち葉集めに行きました。木の下には落ち葉のじゅうたんが。せっせと袋に入れました。
 
- 
                      - 2018.10.24 落ち葉集め②
- 
                                                       うわ~い!途中落ち葉シャワーをしたり、落ち葉の中に寝転んでみたり、落ち葉遊びも楽しみました。 うわ~い!途中落ち葉シャワーをしたり、落ち葉の中に寝転んでみたり、落ち葉遊びも楽しみました。
 
- 
                      - 2018.10.24 落ち葉集め③
- 
                                                       秋の葉っぱは、色も形も様々、どんぐりも見つけ、秋を大満喫しました。 秋の葉っぱは、色も形も様々、どんぐりも見つけ、秋を大満喫しました。
 
- 
                      - 2018.10.23 給食
- 
                                                       切麦入りご飯、大根となめこの味噌汁、野菜と豚肉のしゃぶしゃぶ風、かりかりいりことカリカリ大豆、みかん 切麦入りご飯、大根となめこの味噌汁、野菜と豚肉のしゃぶしゃぶ風、かりかりいりことカリカリ大豆、みかん
 
- 
                      - 2018.10.23 カメさんは
- 
                                                        池で金魚にえさをあげると、亀も顔を出してくれるようになり、すっかり池の中の一員として馴染んでいます。 
 
- 
                      - 2018.10.23 新聞紙製作
- 
                                                       寝袋の完成!よーーーく見ると枕つき。たたんでシートにもなれる優れもので、地震の時には、頭の上に乗せると良いそうです。素敵なアイデア!それを見たお友だちも続々と作り始めていました。 寝袋の完成!よーーーく見ると枕つき。たたんでシートにもなれる優れもので、地震の時には、頭の上に乗せると良いそうです。素敵なアイデア!それを見たお友だちも続々と作り始めていました。
 
- 
                      - 2018.10.23 製作
- 
                                                        紙テープを切って、はさみ遊び。沢山切っているうちに、はさみ使いも上手になっていきました。 
 
- 
                      - 2018.10.23 製作②
- 
                                                        切った紙テープを袋に入れたら、風船に大変身!子どもたちの楽しそうな歓声が響いていました。 
 
- 
                      - 2018.10.22 給食
- 
                                                        切麦入りご飯、玉ねぎとえのきとわかめの味噌汁、バトウの生姜煮、大豆と根菜の五目煮、梨 
 
- 
                      - 2018.10.22 製作
- 
                                                        お店屋さんごっこに向けての製作。年長組はなりたい役や作りたいものに向けて、進んで製作を楽しんでいます。 
 
- 
                      - 2018.10.22 新!川作り
- 
                                                        今までと違うルートでも、川作りができることを発見!蛇口の下にバケツや容器を置いて高さや位置を調整しています。 
 
- 
                      - 2018.10.22 研究中
- 
                                                        どんぐりだと思っていたら、「ゾウムシのたまご」という意見も出てきて、現在土やどんぐりをせっせと入れて、毎日育て中。どんぐりの中にゾウムシのたまごがあるそう。お家で、ゾウムシのことが載った本をコピーしてきてくれたお友だちがいて、一層ゾウムシの飼育にも力が入っています。 
 
- 
                      - 2018.10.22 チューリップ
- 
                                                        花壇に園児が持ってきてくれたチューリップの球根を植えました。「玉ねぎみたい」種との違いに気づきながら、植えていました。ゆっくり土の中で大きくなってね。 
 
- 
                      - 2018.10.22 お掃除隊
- 
                                                       最近、踏板の下を掃除してくれる子どもたちが沢山。水まで流してくれ、ピッカピカ。 最近、踏板の下を掃除してくれる子どもたちが沢山。水まで流してくれ、ピッカピカ。
 
- 
                      - 2018.10.22 カプラ
- 
                                                        カプラで迷路を作ったり、お家を作ったり、線路を作ったり、平面でも形作りを楽しんでいます。 
 
- 
                      - 2018.10.22 外遊び
- 
                                                        お友だちと、鬼ごっこや氷おに、帽子取りなど、ルールのある遊びも子ども同士で楽しみ始めました。 
 
- 
                      - 2018.10.20 室内遊び
- 
                                                        積み木やレールを駆使し、大きな線路になりました。 
 
- 
                      - 2018.10.19 製作
- 
                                                        ビニールテープをはさみで切って、何ができるのかな。完成がお楽しみ。 
 
- 
                      - 2018.10.19 トロッコ列車
- 
                                                        トロッコに乗って和布刈公園へ行く機会を与えてもらいました。感謝しながら、しゅっぱ~つ! 
 
- 
                      - 2018.10.19 トロッコ列車
- 
                                                       嬉しそうに乗り込み、席へ。途中、園児のご家族が手を振って下さり、一層大盛り上がり。 嬉しそうに乗り込み、席へ。途中、園児のご家族が手を振って下さり、一層大盛り上がり。
 
- 
                      - 2018.10.19 トロッコ列車
- 
                                                        電気が消えると天井に模様が出てきて感激! 
 
- 
                      - 2018.10.19 和布刈公園
- 
                                                        幼稚園にいない種類の虫も沢山、次々捕まえ、一緒に遊びました。 
 
- 
                      - 2018.10.19 和布刈公園
- 
                                                        朝の小雨が信じられないほど、良い天気に。ぽかぽか陽気の中、思いっきり遊びました。 
 
- 
                      - 2018.10.19 和布刈公園
- 
                                                        たこの形の滑り台もお友だちと滑ったら、勇気が出たり、色々な滑り方を楽しんだりしました。 
 
- 
                      - 2018.10.19 昼食
- 
                                                        沢山遊んだあとの、お母さんの作ってくれたおにぎりのおいしかったこと!帰りもトロッコ列車で帰り、出光美術館駅から園まで歩いて帰りました。 
 
- 
                      - 2018.10.18 室内遊び
- 
                                                        芸術の秋、絵の具ブーム到来中。芸術家たちが毎日沢山の作品作りを楽しんでいます。 
 
- 
                      - 2018.10.18 室内遊び
- 
                                                        最近は、積み木も人気の一つ。組み替えながら、熱中して楽しんでいます。 
 
- 
                      - 2018.10.18 給食
- 
                                                       切麦入りご飯、えのきと玉ねぎとわかめの味噌汁、鶏団子、根菜入り巾着、柿「何が入ってるんだろう」恐る恐る食べる巾着でしたが、一口食べて「おいし~い」笑顔いっぱいになりました。 切麦入りご飯、えのきと玉ねぎとわかめの味噌汁、鶏団子、根菜入り巾着、柿「何が入ってるんだろう」恐る恐る食べる巾着でしたが、一口食べて「おいし~い」笑顔いっぱいになりました。
 
- 
                      - 2018.10.17 水環境館
- 
                                                        水環境館に興味を持っている子どもたち、急遽水環境館に行くことになりました。着くなり興味しんしん。昔と今の紫川の話をしてくださいました。 
 
- 
                      - 2018.10.17 水環境館
- 
                                                        川を泳ぐ魚を見つけて、「何の魚?」詳しい職員の方々が、子どもの質問一つ一つに丁寧に答えて下さり、一層知りたいことがいっぱい。 
 
- 
                      - 2018.10.17 水環境館
- 
                                                        かめのえさやりもさせて頂きました。幼稚園のカメの模様やえさの違いにも気づきました。 
 
- 
                      - 2018.10.17 水環境館
- 
                                                        設置してある魚釣りや輪投げ遊びなどにも挑戦!水環境館を大満喫させてもらいました。 
 
- 
                      - 2018.10.17 給食
- 
                                                        切麦入りご飯、さつまいも、タマネギ、長ネギの味噌汁、野菜と豚肉の甘辛炒め、ごぼうと人参のサラダ、梨、栗 
 
- 
                      - 2018.10.16 天然酵母パン作り
- 
                                                       何度か自由に形成を楽しんだ経験があるので、今日も好きな形を楽しみます。今日な何のパンかな。 何度か自由に形成を楽しんだ経験があるので、今日も好きな形を楽しみます。今日な何のパンかな。
 
- 
                      - 2018.10.16 天然酵母パン作り
- 
                                                       今日は、ハンバーガーでした。平たーく伸ばしていた子どもたちもハンバーガーと知り、丸くなっていたので、大丈夫! 今日は、ハンバーガーでした。平たーく伸ばしていた子どもたちもハンバーガーと知り、丸くなっていたので、大丈夫!
 
- 
                      - 2018.10.16 給食
- 
                                                       天然酵母バンズにハンバーグ、ポテトフライ、ミネストローネ、コールスロー、みかん、栗ハンバーグやポテトももちろん手づくり。ポテトフライがとてもおいしかったっという園児がいたので、調理員さんに聞いてみました「何が入っているんですか?」「塩です。あっ愛情も」愛情という調味料がおいしさの秘訣かな。 天然酵母バンズにハンバーグ、ポテトフライ、ミネストローネ、コールスロー、みかん、栗ハンバーグやポテトももちろん手づくり。ポテトフライがとてもおいしかったっという園児がいたので、調理員さんに聞いてみました「何が入っているんですか?」「塩です。あっ愛情も」愛情という調味料がおいしさの秘訣かな。
 
- 
                      - 2018.10.16 砂場で
- 
                                                        クッキングの日、特に多くなる、お料理作り。お弁当作りは、子どもの好きなおかずがたっぷり入っています。 
 
- 
                      - 2018.10.15 朝の一コマ
- 
                                                        朝、ちょっぴり元気のなかったお友だちがいると、次々お友だちが集まり、動く恐竜人形を使って、お友だちに話しかけていると・・・少しずつ振り向き、少しずつ笑顔に。お友だちパワーっていいね。 
 
- 
                      - 2018.10.15 給食
- 
                                                        切麦入りご飯、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、すきやき風肉豆腐、切り干し大根、梨 
 
- 
                      - 2018.10.12 外遊び
- 
                                                        「ちょっとだけ触ってみてもいいよ」さらさらの感触は共有したいけれど、さら砂を大切にしている事が伝わってきました。 
 
- 
                      - 2018.10.12 会議中
- 
                                                        年長組が何やら会議中。楽しいことを企画してくれそうですね。 
 
- 
                      - 2018.10.12 1学期の経験を活かして
- 
                                                        壁の木の目に沿ってこすりだし。 
 
- 
                      - 2018.10.12 1学期の経験を活かして②
- 
                                                        紙の置く向きによって、出来上がる線が違うんです。数人でしたこすりだしですが、みんな違って面白い作品ができました。 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり
- 
                                                        今日は芋ほり!朝は小雨でしたが、着いてみると、芋ほりの畑は雨も降っておらず、神様に感謝しました。さあ、掘るぞ~! 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり②
- 
                                                        掘れた~!土や柔らかく、掘りやすく、子どもでも、楽しみながら掘ることができました。 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり③
- 
                                                        なかなか掘れないお芋は、お友だちと力を合わせて、よいしょ。 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり④
- 
                                                        さつまいも畑の近くには、山羊や豚もいました。葉っぱ食べるかな。 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり⑤
- 
                                                        すぐ近くには、コスモス畑もありました。コスモス畑が迷路のようで、お友だちや先生と追いかけっこやかくれんぼをして遊びました。秋を肌で感じられる一日です。 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり⑥
- 
                                                        走っていて転んだお友だちがいましたが、お姉ちゃんが「大丈夫?痛かったね」声をかけてくれると、痛みも吹き飛びました。 
 
- 
                      - 2018.10.11 芋ほり⑦
- 
                                                        お昼は園の調理員さんが作ってくれたおにぎりとグリーンコープみかん。ふりかけも手作りのゆかりや昆布やかつおのふりかけ、焼き鮭など、好きな具のおにぎりを食べました。 
 
- 
                      - 2018.10.10 クッキング1
- 
                                                        今日は学年によって、クッキング!年少はごま団子を作りましたよ。回数を重ねることに、こね名人が沢山! 
 
- 
                      - 2018.10.10 クッキング2
- 
                                                        手に油をつけて・・・ごまをまぶします。手がごままみれになるハプニングも乗り越え、無事に完成!その後は、砂場でおだんごクッキングが行われていました。 
 
- 
                      - 2018.10.10 給食
- 
                                                       切麦入り減農薬米、ワンタンスープ、マーボー豆腐、キャベツと人参、タマネギ、豚肉のオイスターソース炒め、ごま団子ワンタン工場、沢山作っていくうちに、入れるお肉の量の調整が上手になっていきました。豆腐工場、豆腐が小さくなりすぎているかなと思うものもあったり、ダイナミックな大きな切り方もあったり、楽しく切ってくれました。 切麦入り減農薬米、ワンタンスープ、マーボー豆腐、キャベツと人参、タマネギ、豚肉のオイスターソース炒め、ごま団子ワンタン工場、沢山作っていくうちに、入れるお肉の量の調整が上手になっていきました。豆腐工場、豆腐が小さくなりすぎているかなと思うものもあったり、ダイナミックな大きな切り方もあったり、楽しく切ってくれました。
 
- 
                      - 2018.10.08 大運動会
- 
                                                        晴天の中、無事に全員で運動会を終えることができました。遠方から応援にかけつけて下さったり、卒園や転園しても駆けつけ、応援したり、出場して下さったり、「みんなで楽しむ運動会」にご協力頂き、ありがとうございました。 
 
- 
                      - 2018.10.08 大運動会②
- 
                                                        今年のテーマはぐりとぐら。おさんぽにいったり、かいすいよくにいったり・・・ 
 
- 
                      - 2018.10.08 大運動会③
- 
                                                        大掃除をしたり、しました。大掃除では、雑巾がけやはたきがけなどでお掃除。運動会の中でも、日頃の一部を見て頂けたのではないでしょうか。 
 
- 
                      - 2018.10.05 室内遊び
- 
                                                        コロロに新しいパーツが入り、量も増えると、遊びも広がり始めました。お友だちと協力し合って、コースを決めたり、作ったり、していきます。 
 
- 
                      - 2018.10.05 秘密基地
- 
                                                        秘密基地作りも続いています。だんだん壊れにくく、入りにくい、秘密基地感たっぷりの空間ができていて、作る子もイキイキ、入る子もわくわく、素敵な空間が広がっています。 
 
- 
                      - 2018.10.05 朝
- 
                                                        登園時、保護者と離れるのが寂しかったお友だち、年上のお友だちがさっと抱いてくれ、「寂しかったん」と気持ちを受け止めてくれているうちに涙が止まっていました。 
 
- 
                      - 2018.10.05 室内遊び
- 
                                                        こちらもコロロに夢中です。初めは短かったコースが長く複雑になってきました。遊んでいる間、子どもたちの頭はフル回転! 
 
- 
                      - 2018.10.04 給食
- 
                                                       切麦入りごはん、豆乳みそスープ、ポテトのチーズ焼き、梅ゼリーグリーンコープの豆乳は、濃厚でとろ~りスープでした。梅ジュースの後の梅の実で作った梅ゼリーは良い香りが広がっていました。 切麦入りごはん、豆乳みそスープ、ポテトのチーズ焼き、梅ゼリーグリーンコープの豆乳は、濃厚でとろ~りスープでした。梅ジュースの後の梅の実で作った梅ゼリーは良い香りが広がっていました。
 
- 
                      - 2018.10.04 室内遊び
- 
                                                       ネフ社のネフスピールとリグノ、高く積み上げて遊んでいたけれど、倒れそう!先生も呼んで一緒に持ちながら、目標の高さまで達成しました! ネフ社のネフスピールとリグノ、高く積み上げて遊んでいたけれど、倒れそう!先生も呼んで一緒に持ちながら、目標の高さまで達成しました!
 
- 
                      - 2018.10.03 絵画
- 
                                                        絵の具でお絵かき。初めは自由画帳に描いていましたが、次第に指1本、2本に絵の具をつけ、最後には手形、足形入りの楽しい足跡が残る作品もできていました。 
 
- 
                      - 2018.10.03 給食
- 
                                                       切麦入りご飯、タマネギと大根の味噌汁、鶏肉の味噌焼き、手作りがんもどき、梨ひじきや人参、しいたけ、国産きくらげ、などがたっぷり入ったがんもどきも人気でした。 切麦入りご飯、タマネギと大根の味噌汁、鶏肉の味噌焼き、手作りがんもどき、梨ひじきや人参、しいたけ、国産きくらげ、などがたっぷり入ったがんもどきも人気でした。
 
- 
                      - 2018.10.02 給食
- 
                                                       切麦入りご飯、春雨と人参、えのき、白菜のスープ、回鍋肉、ジャガイモと人参のきんぴら、梨運動会前で、体をよく動かすからなのか、給食をモリモリ食べています。 切麦入りご飯、春雨と人参、えのき、白菜のスープ、回鍋肉、ジャガイモと人参のきんぴら、梨運動会前で、体をよく動かすからなのか、給食をモリモリ食べています。
 
- 
                      - 2018.10.01 給食
- 
                                                       切麦入りご飯、さつまいもと玉ねぎときのこの味噌汁、魚と野菜のフライ、冬瓜のそぼろあんかけ、ぶどう 切麦入りご飯、さつまいもと玉ねぎときのこの味噌汁、魚と野菜のフライ、冬瓜のそぼろあんかけ、ぶどう
 






