-
- 2019.02.28 給食紹介
-
ご飯、わかめと大根の味噌汁、鶏肉のごまみそ焼き、白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮、甘夏
-
- 2019.02.28 室内遊び
-
好きこそ物の上手なれという言葉がありますが、子どもたちは、好きなことや興味をもっている事、ぐんぐん吸収していきます。折り紙も子ども同士で伝承されています。
-
- 2019.02.28 薬?
-
「足が痛い」というお友だちに、「痛かったね」と足をなでなで。受け止めてもらうだけで涙がおさまっていきました。
-
- 2019.02.28 屋外で
-
縄跳びブランコ、乗り方にも、乗った体勢を保持するのも、コツと力が必要です。「できるよ」今日は年中児が続々と挑戦中!
-
- 2019.02.28 砂場で
-
山の上の方にトンネルを掘って、そこから道を作って水を流して遊んでいました。「(水を流すと)曲がる所は壊れやすいけ、壁をいっぱい作ってた方が良いんじゃない?」「水を少しずつ流せばいいやん」と水路作りに夢中になっているうちに水の勢いで山が崩れ、気づけば池が大きくなっていて、泥水遊びが始まりました。靴をはいていた子どもたちも裸足になって参戦!
-
- 2019.02.28 絵本タイム
-
満3歳児の中で、お帰り前にゆったりと過ごしたい子どもたちは1部屋に集まり、先生とボードゲームをしたり、手遊びをしたり、絵本を読んだり、心地良い時間を過ごしていました。そろそろ満3歳タイムも終わり、各グループに戻って進級準備に入ります。
-
- 2019.02.27 かくれんぼ①
-
かくれんぼ中、開いたドアの後ろは絶好の隠れ場所!良い所みーつけたっと大勢で隠れていると・・・直後に他のかくれんぼ仲間が、入り口に隠れようとやってきて、ドアを閉じてしまいました。あら!隠れていた子どもも先生も丸見え!
-
- 2019.02.27 かくれんぼ②
-
慌ててドアに隠れようとしたお友だちの所へ行き、「私たち、ここに隠れてたんよ」
-
- 2019.02.27 かくれんぼ③
-
「そうやったんや!」と、結局仲良く一緒に隠れることになりました。幼稚園は、特に自由遊びは、毎日何が起こるか分からないドラマの毎日です。その中で子どもたちは、どうするか、どう言うか、どう折り合うか、など沢山の事を学んでいます。
-
- 2019.02.27 園庭では
-
園庭が緩い斜面なので、三輪車をこぐのも大変な事もありますが、お友だちに押してもらうと、楽になるんです。少し押したら2台で仲良く並走し始めました。園庭では「誰か押して~」と言うと、不思議と、どこからともなく「いいよ~」とお助けさんがやってきてくれます。
-
- 2019.02.27 園庭では
-
こちらは、追いかけっこを楽しんでいました。追いかけたり、追いかけられたり、する中で、坂道をあがったりおりたり、長い時間汗をかくほど走り、1年前を思い起こすと、随分体力がついたなと感じます。
-
- 2019.02.27 給食紹介
-
ご飯、 ほうれん草と玉ねぎの味噌汁、じゃがいものそぼろ煮、人参と蓮根と蒟蒻のきんぴら、みかん
-
- 2019.02.26 給食紹介
-
ご飯、玉ねぎとジャガイモの味噌汁、鶏肉とキャベツ・人参・タマネギ・ブロッコリーのトマト煮込み、切り干し大根と人参の煮物、甘夏
-
- 2019.02.26 歌作り
-
年長組の卒園記念ソング作り。子どもたちの声をそのままひろい集めていくと、こんな時そう思っていたのか・・・と思うような事も。今年も素敵な歌ができています!卒園式までお楽しみに。
-
- 2019.02.26 春がきた
-
暖かくなり始め、池のカメさんも顔を出し始めました。どうやら金魚の池の中で冬眠していたようでした。おはよう、かめさん!
-
- 2019.02.26 春が来た
-
花壇に草も生え始めました。チューリップやパンジーの隙間に生える草を、せっせと園庭に移植中。お山にも春が来たね!
-
- 2019.02.25 絵画制作
-
卒園児が卒園前に描く、壁画。まずは、みんなで大きなキャンバスの下塗りから。一つ一つの活動に、卒園が近いのだなと、しみじみ感じる日々です。
-
- 2019.02.25 給食紹介
-
ご飯、玉ねぎと揚げと茄子の味噌汁、フグのフライ、厚揚げと大根と人参の味噌煮、甘夏できるだけ地産地消をと思い、魚も近海でとれた魚を注文しているのですが、今回はフグでした。魚フライは、子どもたちに人気のメニューです。
-
- 2019.02.22 観劇会
-
劇団の方が来て下さって、観劇会でした。思わずお尻が浮き上がるほど、わくわくと笑いの止まらない楽しいひとときでした。
-
- 2019.02.21 屋外遊び
-
大繩も最近ブームです。年長組がする姿を見て、年中組にも広まっています。
-
- 2019.02.21 屋外遊び
-
ハンドルがまわる運転席は、いつもかわるがわる子どもたちが乗っていますが、前の特等席、ハンドルの振動が伝わって、乗り物に乗っている感を味わえますね。
-
- 2019.02.21 パン作り
-
天然酵母パン作り、今日は4色(ノーマル、トマト、ココア、抹茶)パンでした。どんな形にしようかな。
-
- 2019.02.21 パン作り
-
「雪だるま作った」「パンダにしようかな」細かいパーツを作り、細かい所まで表現していました。
-
- 2019.02.21 読み聞かせボランティア
-
保護者が月に一度、読み聞かせをして下さっています。今日は学年に合わせた絵本読みタイム。お気に入りの絵本があった学年、子どものリクエストに応えて、何度も同じ絵本を繰り返し読んでくださっていました。素敵な絵本に出会えて、今日も幸せなひと時でした。
-
- 2019.02.20 おひなさま作り
-
今日は割り箸ペンや筆で、顔や髪の毛などを描きました。表情が出てきて、一層素敵!
-
- 2019.02.20 給食紹介
-
ご飯、すいとん、チキンナゲット、大根と蒟蒻の田楽、県産柿手づくりチキンナゲット、おかわりさん続出でした。
-
- 2019.02.19 おひなさま
-
おひなさまを半日陰で乾かしていると・・・年少組が来て、そっとなでてくれました。お化粧したお雛様たちもにっこり嬉しそう!
-
- 2019.02.19 外遊び
-
どろんこ土は水の配分によって、とろ~りしたり、ぽよんぽよんになったり、カチカチになったり、変化が多くて魅力的です。子どもたちはお気に入りの感触にして「触ってみてん」と感触を共有しています。
-
- 2019.02.19 新雑巾かけ
-
水にも強い、タモ材で、雑巾かけに作ってもらい、仕上げはミツロウワックスを塗ってもらっています。子どもでもかけやすい高さや太さ、ずっしり倒れにくく安全で、見ても触っても心地よい雑巾かけです。
-
- 2019.02.19 室内遊び
-
プリズモコマでは、色の組み合わせを楽しんだり、まわる時の色の変化を楽しんだり、作り手によって、全然違うものが出来上がるので、素敵です。
-
- 2019.02.19 マナー体験
-
今日は近くの料亭へ、マナー体験に行きました。玄関に飾ってあるおひなさまに、うっとり見とれつつ、季節を感じながらお座敷へ。
-
- 2019.02.19 マナー体験
-
大広間に並べてある大きなお弁当にわくわくしながらも、いつもとは違う雰囲気に少し緊張。
-
- 2019.02.19 マナー体験
-
お弁当箱を開けると・・・「これ何?」「これは?」と聞くほど、日頃には食べた事のないような色とりどり、沢山の品数のメニューが並びます。
-
- 2019.02.19 マナー体験
-
お出汁や季節を感じるお料理が詰まっていました。子どもたちを一人の人として、大切に思いながらメニューを考えて下さったんだろうなと思うような、彩りも素材も豊かでした。
-
- 2019.02.19 マナー体験
-
高野豆腐と生麩や菜の花などの煮物もハマグリやえびなど日頃使わない出汁が使われていたようで、おいしく頂きました。とても良い経験になりました。
-
- 2019.02.18 身体測定
-
冬は長袖と重ね着で脱ぎにくいのですが、そんな時に活躍してくれるのは、年中組!1枚ずつ丁寧に手伝ってくれました。
-
- 2019.02.18 お手伝い
-
お手伝い時期の年中組、昼食前の机出しでも大活躍!お友だちと力を合わせて、机を出してくれました。
-
- 2019.02.18 おひなさま作り
-
絵の具を塗った着物の紙をおひなさまに巻き付けます。混ぜ色も自分で作っているので、全員違う色、違う濃さ、色の重ね方、水の量、グラデーション、塗り方、それぞれ違って、とっても素敵でした。
-
- 2019.02.18 忍者パーク
-
年長組が、忍者パークに行ってきました。色々な修行にわくわく!どきどき!
-
- 2019.02.18 忍者パーク
-
1つ1つの修行をどうしたらうまくいくか、考えたり、アイデアを出し合って、楽しみました。
-
- 2019.02.18 昼食
-
園に帰ってからも、忍者熱は冷めず、午後も園内に忍者だらけでした。
-
- 2019.02.18 給食紹介
-
ご飯、味噌汁(大根・白菜・えのき・なめこ)、野菜のかき揚げ(ごぼう・人参・さつまいも・タマネギ)、肉じゃが、伊予柑かき揚げは子どもたちに大人気でした。ごぼうの細切りと甘味のある人参やさつまいもが人気の秘訣かな。
-
- 2019.02.15 室内遊び
-
コロロという木の積み木やレールを組み合わせて道を作り、そこにビー玉をころがします。まずは、1本のレールを通ると「おお、できた」と満足。何度かすると、次は2本に、とパーツを少しずつ増やしていきます。
-
- 2019.02.15 室内遊び
-
次第に段差をつけられるようになってきました。
-
- 2019.02.15 室内遊び
-
こちらもコロロ。複雑な道に挑戦中!
-
- 2019.02.15 室内遊び
-
道が交差しているので、2~3人でも楽しめました。
-
- 2019.02.15 室内遊び
-
国旗積み木を縦に積んで、中にお人形を入れ、マンション作りも今、人気な遊びです。遊びながら、指先の力や調整力、集中力も使っているのでしょうね。
-
- 2019.02.15 掃除中
-
子どもたちのマイ雑巾も、磨けば光る木の床も光って真っ黒になってきました。お掃除達人が沢山です!
-
- 2019.02.15 歌作り
-
年長児は、幼稚園での生活を思い出し、先生と一緒に作詞作曲し、卒園記念ソングを作ります。今年はどんな歌になるかな。卒園式で披露します。
-
- 2019.02.14 給食紹介
-
ご飯、ポークビーンズ、野菜のあえもの(ほうれんそう、人参、えのき、里芋)、湯豆腐、柿
-
- 2019.02.14 おひなさま作り
-
このクラスは、紙粘土で顔を作ります。顔の形、何だか作り手に似ている気がします。気持ちがこもっているのでしょう。
-
- 2019.02.13 製作
-
園に飾ってあるおひなさまを見ながら、おひなさま作りをしています。こちらのクラスはまず、和紙貼りから。お化粧をしたように、綺麗な真っ白肌になっていきます。
-
- 2019.02.13 製作
-
着物はどんな柄、どんな色にしようかな・・・
-
- 2019.02.13 給食紹介
-
ご飯、ごま豆乳鍋、レバー入りミートボール、野菜のナムル風、福岡県産果物ねりごまの風味の効いた鍋とレバー入りミートボールが特に大人気でした。
-
- 2019.02.13 給食中
-
「だれか~食べさせて」と言っていると「いいよ」快く年上のお友だちが来てくれました。
-
- 2019.02.09 マラソン大会
-
今日は恵みの雨、園庭のチューリップたちは嬉しそうでした。が、マラソン大会も室内となりました。まずは、卒園児たちがオープニングセレモニーとして、大繩とびを見せてくれました。できなくてもあきらめない。卒園児たちが心身ともに成長していることを感じました。急な呼びかけでしたが、参加・応援ありがとうございました。
-
- 2019.02.09 マラソン大会
-
年少組は、室内マラソン。ご家族に円を作ってもらって、タッチをしながら走ります。楽しくって、あっという間にマラソンが終わりました。
-
- 2019.02.09 縄跳び大会
-
年中・年長は縄とび大会。目標は自分の記録。お母さんたちが数えてくれました。年中組は順番を待っている間は、お母さんお父さん椅子でパワー充電!元気いっぱい縄跳びができました。年長組は日頃の自主練習の成果が発揮されました。
-
- 2019.02.09 縄跳び大会
-
縄やはしごなどを使って、サーキット遊び。子どもたちが道を作っていきます。作りながらワクワク!
-
- 2019.02.09 跳び箱大会
-
マラソンや縄跳びが終わったら、マット・跳び箱大会をしました。一人ひとり跳べる高さや幅や向きを選びます。跳べなかった子が跳べるようになったり、いつもできていたことができなかったり、と様々なドラマがありましたが、一人ひとりに沢山の拍手と応援をありがとうございました。
-
- 2019.02.09 表彰式
-
お父様方より、メダルとお菓子のプレゼントがありました。メダルのように、今日は子どもたちの笑顔も輝いていました。
-
- 2019.02.08 室内遊び
-
折り紙で製作中。「これをこうしたらいい」毎日作りかえながら、工夫もみられます。
-
- 2019.02.08 室内遊び
-
ご飯の準備の途中で「いってきま~す」働き者のお母さんやお姉さんでした。
-
- 2019.02.08 室内遊び
-
電車好きは自然と線路コーナーへ集まります。今日はどんなルートにしようかな。
-
- 2019.02.08 室内遊び
-
絵は大好きだけれど、少し難しいパズルに挑戦中。
-
- 2019.02.07 給食紹介
-
1月28日給食紹介ご飯、白菜とさつまいもの味噌汁、蒟蒻と鶏肉の味噌炒め、わかめと春雨ときゅうりと人参の酢の物、みかん
-
- 2019.02.07 給食紹介
-
ご飯、豆腐とわかめの吸い物、酢魚、5種野菜やきのこのあえもの、バナナ果物はグリーンコープ、もしくは農薬をより使用していないものを購入するようにしています。
-
- 2019.02.07 給食紹介
-
ご飯、かぶとなめこの味噌汁、和風ハンバーグきのこあんかけ、ゴボウサラダ、みかん出汁のきいた料理、野菜の千切り、調理員の腕が光ります。
-
- 2019.02.07 給食紹介
-
無農薬米、豆腐となめこの味噌汁、大根と豚肉の煮物、ひじきの煮物、みかん減農薬でりんご栽培をされている農家さんから、無農薬で栽培したというお米を頂きました。噛めば噛むほど甘さと農家の方の愛情を感じるご飯でした。
-
- 2019.02.07 給食紹介
-
ご飯、水餃子と春雨のスープ、八宝菜、ほうれんそうのチヂミ、福豆熊本県産の福豆を頂いたので、給食で頂きました。
-
- 2019.02.07 室内遊び
-
廃材での製作、どちらのグループも楽しんでいます。セロテープの止める向きや長さなど、次第に上手になっています。
-
- 2019.02.07 室内遊び
-
お弁当の中には、何が入っているのかなー!チロリ!
-
- 2019.02.07 室内遊び
-
絨毯のように敷き詰め、積み重ね上手だね。同じことを繰り返し、夢中で楽しみます。
-
- 2019.02.07 ペア
-
年長組も卒園まであと約1カ月。ペアで過ごせるのもあと少しだね!
-
- 2019.02.06 ハプニング
-
「(鬼の)“たおれるくん”が倒れた!」と慌てた様子。作る時は年長組がリードして作っていましたが、補修作業は年中組が大活躍!
-
- 2019.02.06 園庭では
-
縄跳びとフラフープで即席ブランコ!子どもの発想にうっとり!
-
- 2019.02.06 園庭では
-
固くなってきた赤土場を、掘ってみたい子現れ、小さなへこみができていました。その凹みを翌日掘る子あり、を数日繰り返し、今日には子どもが一人座れるくらいの大きさになっていました。そこに水を流してみる子現れ、穴に入ってみると、気持ちいい!楽しそうな光景に一人、また二人、と集まってきました。
-
- 2019.02.06 園庭では
-
池から水が溢れた斜面を歩くと、「滑る!」スケートのように滑り降りたり、お尻で滑ってみたり、魅力的な遊び場になりました!
-
- 2019.02.06 園庭では
-
入れ替わり立ち替わり子どもたちがやってきて、感触を楽しみました。
-
- 2019.02.05 園庭では
-
縄跳びが新しくなってから、「跳びやすくなった」とよく縄跳びをしています。毎日していると、少しずつ一人ひとりのペースで上達していることを感じます。好きになったり、興味をもったりした時の練習量(子どもにとっては遊び)と上達ぶりに驚かされます。
-
- 2019.02.05 園庭では
-
園庭でラムクラブ一緒に遊ぶ日もあります。幼稚園児のすることを真似たり、お兄ちゃんお姉ちゃんが手をつないで遊びに誘ってくれたり、交流を楽しんでいます。
-
- 2019.02.05 園庭では
-
好きなことに入り込んで遊べるって素敵!
-
- 2019.02.05 園庭では
-
片手はフライパンを持ち、片手は混ぜながら、まるで料理人!毎日、お母さんの後ろ姿を見ているから、お料理は子どもにとって身近なのでしょうね。
-
- 2019.02.05 ペアの絆
-
各グループの中で一年間同じペアで一部の活動をしています。大好きなペアのお友だちが来るのを楽しみに待っていて、お出迎え!
-
- 2019.02.01 年長組のおみやげ
-
お泊り保育翌日、年長組がおみやげ話や踊りを披露してくれました。楽しそうに話す年長組に年中組以下興味深々。
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
心の中には、どんな鬼がいるかな?「お寝坊鬼」「ママが帰ろうって言っても帰らない鬼」「好き嫌い鬼」「けんか鬼」「怒る鬼」色々な鬼がでました。
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
心の鬼を、やっつけよう!新聞紙豆をエーイ!力いっぱい投げました。
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
心の鬼、出ていけ~!
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
倒れる!大きな鬼が突然倒れては危ないと先生思わず助けます。
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
が、子どもたちの力は強く、鬼は倒れ、心の鬼も出て行ったはず!そこへ、何かぐわ~ンという音を聞いたという子どもがいました。廊下に出てみると手形のついた段ボールが。開けてみると、プレゼントが入っていました。鬼が逃げていく時の置きみやげかな。
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
あっ!外が怪しい!ちょっと外に行ってくる!ここに足跡なかったのに、鬼の足跡がある!ここを通ったんや!
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
ここもおもちゃのかごが少し動いてる!怪しい!
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
ここにもあとがある!怪しい!
-
- 2019.02.01 豆まき1
-
ここにも!あそこにも!と園庭中で、鬼の跡形探しを楽しみました。
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
(鬼を使って)豆まきしようか?「えーちょっと待って!できてない。」お泊り保育に行っている間に倒れないように、とひもで固定していました。一層倒れないようにと砂袋も置いていましたが、その砂袋がそのままでは砂がこぼれてしまうので、ガムテープでの補強がまだ途中だったようで。年中組が新聞紙豆を作っている間に年長組が補強作業に熱が入っていました。
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
よし!できた!年長組がロッカーとつないでいたひもをテープカットをし、倒れなかったので、OKが出て、豆まきをすることに。「名前、倒れるくんは?」「いいねえ」何と鬼の名前は“たおれるくん”になりました。
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
おっと、運んでいる途中に足の爪が外れてる。そっと足の爪をはこぶ子あれば、早速豆を投げ始める子も。
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
みんなで豆まきが始まると、年長組は倒れにくいように工夫していたので、投げることにも本気!「そんな柔らかい新聞紙では倒れんよ」新聞を沢山重ねて大玉にしたり、牛乳パックに新聞をつめて、強いものを作って投げたり、投げるものにも工夫がありました。
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
何だか箱が届いてる!と年中組の子が廊下から見つけてきました。何?何?あけてみると・・・また段ボール。開けてみると、また段ボール・・・中はお豆のpresent。鬼からや!だって手形があるもん!
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
思い切り投げたあとは、たおれるくんは、いつもの定位置に、再び固定されました。これからも見守っていてね。
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
たおれるくんの補強のための砂袋、ガムテープでまくと、確かに強そうにみえますね!
-
- 2019.02.01 豆まき2
-
たおれるくんの足元紹介!鬼作りを通して、どうしたら倒れないか、考えたり、話し合ったりやってみたり、こどもたちの頭はフル回転でした。
-
- 2019.02.01 園庭では
-
夏場、そうめん流しなどをした竹が、今度は、何と橋に!左右で揺れ幅が違うのですが、子どもたちは上手にバランスをとりながら進みます。子どもたちの力って無限大!